Archive for the ‘未分類’ Category

【ブログ】夏季休業が明けて

2022-08-23

こんにちは。

毎日暑いなとバテながら事務所に通っていますが、忙しくしているうちに

あっというまにお盆休みが終わってしまった感覚です。

 

今年はうちの長女が小学生になり、夜更かし寝坊型の娘も入学後は毎日ちゃんと

朝起きて登校したのを見て、偉いなあと思っていたのですが、夏休みになり、

全く朝顔の観察に興味を示さずに放置している姿は子供のころの自分を思い出し

ます。

枯らしてしまっては困るだろうからこっそり水あげたりはしていますが、何となく

花よりも種の方が多くなってきてしまいました。

次女の方は、最近、「パパ大好き」、「ママ大好き」と繰り返し言ってくるのが可愛い

限りです。

次女の小さなお手てでぺたぺた触られるのは何だか気持ちがよいものですが、この

感触を忘れないようにしようと記憶に残すようにしています。

 

夏季休業期間の間は極力子供の相手と思いつつ、休業期間

こそ普段時間がとれない業務上の調べものや勉強をしたりと、

なかなか忙しく過ごしました。

【ブログ】お悩みごとはまずはお気軽にご相談ください

2021-02-05

こんにちは。

 

コロナの収束がなかなか見えない状況ですが、当事務所では感染対策として、

相談用のテーブルにはアクリル板を設置しております。

 

さて、特に離婚関係のご相談ではお話を聞いていますと法律相談ではなく、

身の上相談みたいになってしまうこともあります。

当事務所は法律事務所ですのであくまでも法律相談の場所なのですが、

ご相談に来られた方の事を出来るだけ理解したいとの想いから、

極力、法律上の結論、見解を伝えるだけではなく、色々なお話をしてもらい、

それをお聞きするようにしています。

 

特に初回相談の方は、こんな事を弁護士に聞いてもいいのかなと

緊張されている方もいらっしゃいますが、悩み事がある場合には

まずはお気軽にご連絡を頂ければと考えております。

 

私の役割はあくまでも法律上のアドバイスであり、相談時間上の制限もありますが、

ご相談に来られる方の立場では、法律上の考え方を知ることはもちろん、

話をすることで自分自身の考えていること、したことの確認作業にもなるかと思います。

 

最近、電車が大好きな長女から、日本で一番早いリニア新幹線が何年か先に

開通予定であることを教えてもらいました。

品川~名古屋が40分とか、すごい時代になるなと思います。

二女は、最近はよく「どうじょ」と言って、食べかけのイチゴやらみかんやらを

口から出してパパに食べさせてくれます。

 

 

 

 

【ブログ】2度目の緊急事態宣言中ですが

2021-01-15

こんにちは。

 

新型コロナがなかなか収まらない状況で始まった令和3年ですが、

年が明けてからも色々お問い合わせを頂きながら営業をしております。

弁護士として毎年成長をしていきたいと考えております。

 

緊急事態宣言がありましたが、現時点では裁判所での調停や裁判の期日も

前回の時のような取消等はなく、予定通り進んでいます。

年が明けてから、当職も土浦と松戸の期日に行ってきました。

これまで遠方の出張の際(水戸、木更津、館山等)は、電車移動をしていましたが

車移動にしようかとも考えています。

ただ、あまり遠方までの運転は得意ではないので、迷いどころではあります。

 

私生活では、お正月もあまり外出をしなかったので、自宅の掃除を少し進める

ことができました。

しかし、掃除をしても長女と二女が次々に部屋を散らかしていきます(涙)

言葉が増えてきた二女は毎日、「きーきーしゃ、きーきーしゃ」と繰り返しています。

救急車が大好きな様子です。

【ブログ】債務整理や養育費などについて思うこと

2020-08-25

こんにちは。

 

最近は新型コロナウィルスの影響で中止になっていた調停等の手続も

期日の予定が入るようになってきましたが、

世の中の感染者はなかなか減らず、いつになったら終わるのだろうかと

ため息が出てきます。

 

最近、破産者の氏名等を記載しているウェブサイトが

閉鎖されたとのニュースがありました。

我孫子あやめ事務所でも破産、任意整理等の債務整理の案件は多くありますが、

ご相談者の多くは破産の事実を知られたくないと考えておられます。

破産者の公開は非常に困った問題だなと思っておりましたので、

閉鎖になったことは喜ばしいことだと思っています。

 

最近、いくつか認知にからむご相談もありました。

認知がなされますと、養育費、相続等の問題が生じます。

逆に、DNA鑑定等から親子関係の不存在という手続を行うこともあります。

困ったことが生じた場合にはご相談下さい。

 

私生活では外出の機会も以前ほど多くないので、

自宅の整理整頓をしようと思っているのですが、

思ったほど進まないのは何でだろうかと毎週末反省は繰り返しています。

それでも、子供の写真整理は進めようと思っています。

写真は何百枚、何千枚とどんどんデータがたまっていくのは分かっているのですが、

ついつい次々に子供の写真を撮影してしまい、見返すと

同じような写真がフォルダにあふれています。

そういう整理が上手い人に相談したいなと思っています。

 

【ブログ】保育園の騒音問題やあおり運転について思うこと

2020-06-30

こんにちは。

 

自宅では相変わらず、相変わらず娘達が大きな声を出して遊んでいます。

子供の声については、保育園の騒音が問題視され、裁判になることもあります。

今月の18日には東京地裁で、保育園の騒音を受忍限度を超えていたとは言えない

として近隣住民を訴えを棄却した判決がありました。

受忍限度というのは明確な基準が法律に書いてあるわけではないので、判断が難しい

ところがありますが、今回の判決では保育園側の取り組みを評価した上での判断に

なったようです。

 

子供のいる親としての個人的な感覚では、子供が元気に育ってくれるのは喜びですし、

皆、必ず子供の時代を通っていく以上、お互い様だし、寛大であって欲しいとは思い

ますが、子供の声は客観的には確かにうるさいものですし、まして元々静かな環境に

あとから入ってくる場合には配慮、誠意が必要なのも当然かと思います。

個人的な住まいの周辺では、子供に寛容な方が多くて、子供の声はむしろ聞きたいと

言ってくれる方もいて、とてもありがたいと思っているのですが、やはり、人様に

迷惑をかけていないか、よく考えてみようと改めて感じました。

 

さて、最近、仕事で車の運転をする機会もあったのですが、自動車関連では、道路交通法、

自動車運転処罰法の改正がありました。

あおり運転の抑制が期待されます。

自分自身は幸い、ニュースに出てくるようなレベルのあおり運転をされた経験はありませんが、

それでも、片側一車線の道路等で後ろの車が近いと緊張を感じます。

自分自身も車間距離を開けるように気をつけようと考えています。

 

最近、なぜかカバンの中にクツが入っていたり、下の娘のいたずらも増えてきましたが、

優しく見守っていきたいと思っています。

【ブログ】講演会のご参加ありがとうございます

2019-08-06

こんにちは。

しばらく更新をしていませんでしたが、その間に、少し古い話になってしまいますが、

7月7日に東葛市民後見人の会主催の相続法改正、後見制度等の講演会をさせて頂きました。

講演会というのは初めての経験でしたので緊張しましたが、何とか役割は果たせたかなと

思っております。

この講演会のために相続関係の勉強をし直したところ等は今後の実務の役にもたつと考えております。

 

私生活では最近、二女が誕生しました。

新生児の二女を見ていると、長女の新生児の時の記憶も改めて蘇ってきます。

新生児を抱っこしていると、なんて温かいのだろうというか、この気候の中、暑いくらい温かいです。

長女が赤ちゃん返りしないように周囲から色々アドバイスをもらったことを生かすように

努力はしているつもりですが、やっぱり色々頑張っているママはすごいというか感謝です。

私生活に幸せを感じつつ、仕事を頑張っていきたいと思います。

【ブログ】交通事故のご相談について

2018-02-22

こんにちは

 

オリンピックニュースで盛り上がっている今日この頃ですが、

事務所のある我孫子市の隣の印西市で放火殺人事件が

あったというニュースもありました。

近隣の事件ですし、この刑事事件の行方については

関心をもって見ていこうと思っています。

 

事務所で普段ご相談を受けている事件の中でも交通事故案件(人身事故)は

刑事事件と関わりがありますので、交通事故のご相談の場合には

刑事事件の手続、民事の損害賠償の手続について出来る限り

分かりやすく説明をするように心がけております。

交通事故に関しては、どのような損害項目について請求できるのか、

慰謝料については自賠責基準、任意保険基準、裁判基準の違い等を

分かりやすくご説明しておりますので

交通事故で悩んでおられる方は是非ご相談下さい。

 

さて、私生活の方では足立区の方で活動されている弁護士の先生の

おうちにお邪魔させてもらい、娘とあちらの娘さんを引き合わせてみました。

初対面なのであまり関わり合おうとしないかなと思っていましたが、

思いの外、大人にはよく分からない赤ちゃん語というか

宇宙語で共鳴しあっていて楽しい時間を過ごすことが出来ました。

その前には、妻の友人のお宅でも娘さんにも会わせて頂きました。

子供は大変なことも色々ありますが、

それでも本当に幸せな時間をくれるものだと感じています。

 

【お知らせ】年始の営業について

2018-01-01

新年あけましておめでとうございます。。

 

当事務所は年明けは1月4日まで休業しており、1月5日から電話受付は対応しております。

それまではご迷惑をおかけします。

なお、ホームページからの問い合わせフォームからのメールは休業期間中も受付しております。

それでは、本年もよろしくお願いします。

新年あけましておめでとうございます。

2018-01-01

新年あけましておめでとうございます。

 

あっという間に平成29年も終わり、新年が始まりました。

我孫子においては平成20年から弁護士業務を行っていますが、一昨年

独立してから1年間、近隣の方の相談が増えていて、地域密着という

意味でとても嬉しく思っています。

千葉県あるいは茨城県のある程度離れた場所の方でも事情によって出張相談

もお受けしていますのでご相談下さい。

当事務所では離婚、相続、交通事故等の相談が多いですが、それ以外にも

悩み事がある方には積極的に来て頂ければと思っています。

 

最近は天気も良いですが、つい先日は車で移動中、利根川辺りから筑波山が綺麗に

見えました。

冬のこの時期は我孫子駅近くではけやきプラザの上の階から富士山が綺麗に見えることも

あり、寒いけれど良い季節だと思います。

 

それでは色々支えてくれた方々に感謝しつつ、本年も頑張っていこうと思います。

今年もどうぞよろしくお願いします。

【ブログ】東京地裁に行ってきました

2016-12-09

こんにちは

 

今日は。

我孫子から東京地裁に行くには、千代田線で霞ヶ関駅まで乗っていく場合と、

JRで有楽町駅まで行って歩いていく時があります。

今日は有楽町駅から歩いたのですが、有楽町駅近くでは年末の宝くじを

買う人がかなりの行列になっていました。

自分もこれまでに何回も「今回はあたる気がする」と思って宝くじ買ってますが、

なかなか当たりません・・

 

有楽町駅から東京地裁に歩いていく途中で日比谷公園を横切ります。

既にだいぶ葉っぱは散っていましたが、紅葉というのか銀杏の黄葉が綺麗でした。

そういえば、もうこんな年末近い季節なんだと実感しました。

年末となれば忘年会ですが、ちょっとしかお酒飲めない自分にとってはお酒の席はちょっと苦手です。

裁判の後に弁護士会の地下で交通事故その他の書籍を色々見ながら、

仕事に役立てるためにももっともっと勉強しようと決意しました。20161208

« Older Entries