Archive for the ‘ブログ’ Category
【ブログ】過失相殺のことやいろいろ
こんにちは。
最近は交通事故の中でも過失相殺について色々検討する必要があるご相談が
多いなと感じています。
過失相殺の割合については緑の本とよんでいる緑色の過失相殺の類型を
まとめた書籍を使用しているのですが、
単純にそこにあてはめるだけでは分からない事案もあり、
そういう事案こそ弁護士として頑張らねばと思っています。
最近、我孫子の6号沿いのエスパの近くに新しいスーパーが出来るらしく、
工事が始まったみたいです。
便利になるといいなと思っています。
さて、私生活では、自分が夜帰宅しても夜更かし傾向のうちの娘達は寝ていないことも多々あります。
それで、パパが寝室をあけると、布団が慌てたように動き、
そして長女が目をつぶって寝たふりをしています。
「寝てるのかなあ」と声をかけても長女は目をつぶっていますが、
「眠ってるなら手をあげて」と言うと、長女はやはり目をつぶったままでも、
口元がにやけて手を上に上げます。
それから、「寝てるなら(となりで横になってる)ママをつんつん」と声をかけると、
やはり口元をにやけてママをツンツンします。
なので、私がママに「えらいねえ。寝てるみたいだよ」というと、
長女は目だけづぶって顔が笑ったり、「パパ、寝言きいて」と言ってきますが、
すごく楽しそうな様子を見せるので、最近は恒例行事みたいになっています。
本当は帰宅したパパが子供を覚醒させてしまってはいけないんでしょうけれど、
娘の様子が可愛いのでついついやってしまいます。
とはいえ、私も帰宅時間が0時をゆうに過ぎることも結構あるので、
そんな頻繁に出来るわけではありませんが。
【ブログ】成年後見の案件でうれしかったこと
こんにちは。
連休後の土日も終わり、通常の平日に戻ってきた気がします。
朝起きて、今日は裁判所に行く予定だなと思うと、
お休みの気分はすぐになくなります。
仕事上では、成年後見人の案件で、しばらくお会いできていなかった被後見人の方に
久しぶりに会いに行くことが出来ました。
施設の方のお話を聞くと、被後見人の方がお会いすることを
朝からずっと楽しみに待っていてくれたとのことで、
そんなに楽しみにしてくれていたのか嬉しく思いました。
後見の案件で心を通わせられるのは余りないケースかもしれませんが、
やりがいを改めて感じました。
その方からは最近は昔の思い出話を聞かせてくれたりもするようになり、
よく聞いていた歌謡曲の話もしてくれて、その内容自体よりも
心を開いた様子で嬉しそうに話してくれる様子が嬉しかったです。
私生活では、最近、長女が朝、保育園に行く前のトイレになかなか行きたがらず、
ママにもよく注意をされています。
そんな時には「おトイレ列車発車します」、「ドアが閉まります。ご注意下さい」と
アナウンスすると長女は慌ててパパに抱っこされてトイレに向かいます。
パパが早く歩くと「早すぎる」と文句を言われるので、
ゆっくりトイレ前に到着してもなかなか降りないので
「ドアが開きます。ご注意下さい。ぷしゅー」と言って、
長女のお尻の下で組んでいるパパの手を段々開いていきます。
すると、長女は落ちまいとパパの首に手を回してぶら下がりますが、
10秒ももたずに床に落ちていき、ようやくトイレに入ります。
トイレから出ると、今度はリビングのママ駅前までのおトイレ列車で向かい、
ママがお着替えさせて、そこからもぐだぐだな感じで保育園に向かう感じになります。
可愛いけどつかれるというか、つかれるけど可愛いというか、そんな日常です。
【ブログ】夫婦円満のためには
こんにちは。
最近はやや業務量が多く、ブログはあまり更新していませんでしたが、
久しぶりに書いてみることにしました。
仕事の関係では、新型コロナウィルスのこのような状況であってもお問い合わせを頂いており、
ありたいことだと思っています。
当然、感染には注意しつつ、お問い合わせをして頂く方々のお役に立てるように
精進していきたいと考えています。
当事務所で多く扱っている離婚では、男性側、女性側の色々な意見や主張に触れることになります。
法的な主張に関わることはもちろんですが、離婚や相続の場合は、調停の待ち時間も長いので
必然的に雑談をする機会も多くなります。
その雑談の中で、ある女性から、娘にママ友の前で、ママの得意料理はバター掛け(醤油?)ご飯と
言われて恥ずかしかったというのがありました。
私が色々接してきたママ達は子供のためにご飯頑張っているというタイプが多い印象ですが、
ママが頑張っても子供はそこは分かってくれず、がっかりすることは多々ありますよね。
私の家庭でも、妻が子供のためにご飯を頑張って作ってくれていますが、長女が言うには
ママの得意料理は白いご飯!ということなので、あらら・・というところでしょうか。
つい先日は、ママの朝ご飯よりパンが食べたいから、パン屋の近くに引っ越すと長女が言い出して、
それを離れた所で聞いていたパパとしての私は、どうフォローするのが正解なんだろう・・
と頭の中でぐるぐるしていました。
聞こえないふり・・それは無責任か・・とか。
弁護士を長くしていると破綻してしまうパターンは多く見たり聞いたりしているのですが、
夫婦円満のための模範例みたいのはなかなか勉強させてもらえる機会はありません・・。
まあ、自分で考えるしかないですね。
現時点での私の感想?としては、円満のためには、結婚して出来るだけまだ仲が良いうちから
コミュニケーションを出来るだけとって、
お互いに配偶者がしてくれていることの大変さを理解するように努めるということでしょうか。
人間は自分がしてもらったことへの感謝よりも、自分がしてあげたことばかりを覚えていて、
そこから不満を募らせることが多いと何かの本で読んだ気もしますので、
自分自身も気をつけようと思っています。
【ブログ】遺言書作成にあたり思うこと
こんにちは。
当事務所の営業は昨日まででしたが、本日も結局仕事をしていました。
年末は忙しなく、毎年このような感じになってしまいます。
今年はコロナという予期せぬ事情で世の中に大きな影響が生じています。
当事務所の弁護士業務においても、裁判や調停期日の取消、延期等もあり、
少なからずの影響を受けました。
まだまだコロナの影響は収まるどころか、感染者が増えてしまうような状況
ですが、令和3年はコロナも収まり、良い年になって欲しいと願っております。
さて、今年も振り返れば、様々な事件があり、色々な方とお話等もさせて
頂く機会がありました。
当事務所では遺産分割、相続案件、遺言案件も積極的に扱っておりますが、
その中で、まだ私自身よりもずっと若い方の遺言作成にも携わらせて頂きました。
業務としてはもちろん弁護士としてきちんとした遺言書作成をさせてもらいましたが、
ただ、それよりもまだ若いにもかかわらずに病気という事情があり、余命云々
の話をされる事に胸が痛みました。
その方が今後回復し、元気に生きていける事を切に祈っています。
弁護士として、遺言であったり、高齢の方の成年後見等に関わっていると、どうしても
死というものに接点が出てくる場面もあります。
その度に、色々思うことがあるのですが、自分自身は幸いにも生きていけるということ
の幸せを感じながら、来年も皆様のお役に立てるように頑張っていきたいと思います。
私生活では、世の中の流行通り、私自身も鬼滅の刃にはまり、映画も見に行きました。
炎柱煉獄さんの「心をもやせ」という台詞を自分自身も時々心の中で思い出し、
頑張っていこうと思います。
【ブログ】最近幸せを感じること
こんにちは。
最近は、有り難いことに色々なご相談を頂き、調停や裁判の期日も色入ってきて、
それなりに忙しくなってきています。
その分、家にいる時間は出来るだけ子供のために使っていきたいと思っています。
その子供(長女)は、サッカーが好きで、土曜日には長女のサッカーの送り迎えをした
後に、事務所に来て仕事をしました。
我孫子あやめ法律事務所は基本的に平日営業ですが、事前にご予約を頂いた場合には
土日の対応も行っており、先日もそのような状況でした。
一度、事務所に来ると、他の仕事も色々気になり、なかなか家には帰れなくなってしま
いますが。
自分自身が最近幸せを感じるのは、仕事を通して人の役に立てたと感じられた時と、
子供・家族と楽しく過ごせている時ですが、その2つを享受するにはとにかく体力と
健康が大切と感じています。
最近は、仕事中とか、家族と出かける際の運転中のカフェインが過剰摂取ではないだろうか
と気になっています。
カフェインをあまり摂取せずに出来るように、睡眠時間を確保する、そのためには
もっと仕事速度を上げられるように技量を上げる、ということを心がけていこうと
思っています。
【ブログ】茨城県大子町にリンゴ狩りに行きました
こんにちは。
先日、茨城県が都道府県も魅力度ランキング最下位から脱却したという
ニュースがありました。
7年連続最下位だったことも知りませんでした。
我孫子あやめ法律事務所がある我孫子市は利根川を挟んで
すぐに茨城県なのでチバラキなど言う人もいますし、
私自身一時期水戸に住んでいた経験があって、
初詣の時期に大洗磯前神社に行ったり、那珂湊に行ったりしますし、
割と茨城県には親しみを持っています。
先日は、茨城県の大子町にリンゴ狩りに行って来ました。
もう少し前には千代田町で梨狩り、ブドウ狩りもしてきました。
茨城県でリンゴが採れることは知らない人も多いと思うので、
もっと上手く宣伝すればいいのにと思ったりもします。
そのようなわけでということではありませんが、我孫子あやめ法律事務所では
県内の方はもちろん、茨城県の方からの法律相談も積極的に受けたいと思っております。
【ブログ】安心して相談できる相手
こんにちは。
最近、気温が下がってきて身体がラクになってきました。
事務所は夏の間は換気はしつつクーラーを入れていましたが、
最近はクーラー入れなくてもいいかなと思うような時も多いです。
仕事の方は新件の問い合わせも色々頂き、ちょっと忙しくなってきたなと思っていたタイミングで
ネットワーク備品に若干の不具合が生じましたが、備品交換で対応出来るとのことでほっとしました。
我孫子の事務所を独立してからもうすぐ5年も見えてきたのですが、
5年経過するとコピー機等のリースも更新時期が来たりして、
あまり得意ではないネットワーク系の説明を受けたりしました。
そういった時、やはり難しそうなことを分かりやすく説明してくれる担当者がいたり、
ちょっとしたことを相談しやすかったりすると、すごく助かった気持ちになります。
これは弁護士としての自分の業務も同じだと思いますので、
相談者の方にできる限り分かりやすい説明と、相談しやすい雰囲気を心がけていきたいと思います。
私生活では、もっぱら遊んだり、勉強したりするのが好きな長女はリビングにいて、
食べる事への意欲が強い二女はダイニングにいるという
棲み分けのようなイメージが最近あります。
同じ組み合わせの両親から生まれているのに、
生まれついての個性があることを実感しています。
【ブログ】案件が動き出してきました
こんにちは。
新型コロナウィルスの緊急事態宣言で取消になっていた調停や
裁判の期日も、段々と再開されるようになってきましたが、まだ
期日が決定していないままのものもあります。
今回の新型コロナウィルスへの警戒感の一方で、依頼をされている
事案を解決に向けて動き出したいなという思いも強く持っています。
なお、法律相談の際にマスクがない方にはマスクをお渡しすることにして
おります。
先日は水戸の裁判所に行って来ました。
自分自身は以前に水戸に住んでいた時期もあり、親しみを持っている
街なのですが、水戸に行くのも久しぶりだったのですが、特急に
乗って筑波山の風景を見ていると、懐かしい思いになりました。
我孫子あやめ法律事務所の方針として、出張については、法律相談
についてもご要望があれば積極的に対応していますので、利用して頂ければ
と思います。
私生活では、下の娘がよちよち歩くようになってきたり、両手をあげて
抱っこをせがむ仕草をするのが可愛いです。
上の娘が0歳の時は何回かショッピングモールで開催されるハイハイレースに
出ていたのですが、下の娘は色々自粛期間中にハイハイを卒業してしまって
出場は出来なさそうなのが残念な気もします。
色々な案件や相談がようやく動き出す雰囲気になってきましたので、業務にも
気合いを入れて頑張っていこうと思います。
【ブログ】緊急事態宣言の継続と日常について
こんにちは。
新型コロナウィルスの新規感染者がかなり減ってきている様子ですね。
千葉県については緊急事態宣言は継続の様子ですが
今後も感染が落ち着いてくることを祈るばかりです。
感染の怖さの反面、事務所周辺の我孫子の街中でも営業自粛のお店が多く、
経済的な影響も大変なものになることを感じています。
業務上では、延期になっている裁判、調停等の期日はいつ再開になるのかが
気になっていますが、現時点では分からないものも多いため、
依頼をして頂いている方々にもそのように説明をしています。
個人的にも、もちろん私生活では外出等は自粛していますが、
子供が退屈しているのが伝わってきます。
トランポリンを買ってみると、娘も喜んでいましたが、何かもう飽きてしまったのかなあ
という様子もあり、テレビ、YouTubeに頼ってしまう所もあります。
それでも子供達は成長をしてくれていて、長女は色々字を書いてみて見せに来るし、
二女はたっちをしてどや顔?な様子を見せてくれて、そういうのが楽しい時間です。
でも、世間のパパ達はこういう時、どう子供と接しているのだろうかと、
うまく出来ているパパ達のお話を聞きたいなあと思っています。
けれど、うちもそうですが、やはり一般的には家事、育児に関してはママ達に
負担が行ってるんだろうなとは想像が出来るから、ママ達の意見を聞くのが
先かなとも思ったりもします。
さて、今は、こういう状況なので、法律相談したいことがあってもそれも控えている方々も
沢山いらっしゃると思いますが、新型コロナが収束してきてご相談に来て頂いた時に
お力になれるように自分も体調管理に気をつけてやっていきたいと思います。
【ブログ】緊急事態宣言の業務影響について
こんにちは。
緊急事態宣言が出された後も新しい感染者が増え続けており、
早い収束を願うしかない状況です。
そのような中、事務所の業務に直接の影響としましては、
4月中に予定されていた調停や裁判の期日が取り消しになり、
その次回の期日はいつになるか決定出来ない状況になっています。
調停や裁判等もしばらく進行しないということです
(事件の種類によっては進行させるものもありますが)。
とは言え、新規のご相談は変わらず受け付けておりますので、
お困りのことがあればお気軽にご連絡いただければと思います。
なお、私が担当している事件では、千葉県、東京の期日は取消になりましたが、
緊急事態宣言が出ていない茨城県の裁判所の期日は
予定通りになっています。
様々な業種の方に大きな影響が出ていますが、
早く収束してほしいと願うばかりです。
多くの方が自宅にいる時間が長くなっている中で、
どのように過ごすか工夫されていると思いますが、私の場合は、
最近二女がもうすぐ立ちそうな動きを観察するのが最大の喜びになっています。