Archive for the ‘ブログ’ Category

【ブログ】面会交流について思うこと

2018-12-15

こんにちは

 

最近随分と寒くなってきました。

うちの事務所は控え室がやや寒いので、あまりお待たせしないように

しなくてはと考えております。

 

最近は子供との面会交流に関する案件で悩むことも多くあります。

そもそも面会交流を何も主張されてこない事案も少なからずありますが、

激しく対立する例も多くありますし、子供の方が面会を拒絶する場合もあります。

子供の健やかな成長のためには本来は両親仲良くが理想ですが、

現実問題として離婚になった場合には面会交流の問題が出てきますが、

各事案ごとの具体的な事情を把握しながら、何が子供のためになるのかと

悩みながらご相談者の方のお気持ちに沿って解決を目指すようにしています。

 

私生活の方では、娘が毎日元気元気にしてくれているのが何よりです。

大人が寒くて縮こまっているときも娘は裸足でおしめ一丁ではしゃいでいたりします。

おむつを取り替えた時も素っ裸で窓の所に立って騒いでいたりして、

慌ててしまうこともありますが、元気だなあと微笑ましく見ています。

そんな娘用に絵本だったり、お菓子だったりを持ってきて下さる

ご相談者の方もいらっしゃり、大変嬉しく思っています。

 

今年ももうすぐ終わりですが、最後まで頑張っていこうと思っています。

【ブログ】裁判の期日について

2018-11-23

こんにちは

 

平成30年も終わりが見えてきました。

離婚調停等では裁判所が次回入れられる予定日の中で、

申立人、相手方、弁護士等全員が出席出来る日に次回の期日が入るのですが、

裁判所も年末年始の休業ありますし、1月は裁判所もほとんど予定の

空きがなかったりして、次回期日が2月になってしまった案件が

いくつかあります。

 

調停の期日は1ヶ月か1ヶ月半くらいの間隔で入ることが多いのですが、

それ以上に空いてしまうこともあります。

早く案件を進めたい依頼者の方には申し訳ないのですが、

そういう場合には期日前の準備をしっかりして期日を充実させる等で

対応する他ないと考えております。

 

さて、最近、娘が掃除機の意味を理解したようです。

以前は掃除機の音が苦手で、掃除機を見ると逃げ出したりもしていたのですが。

最近は、床に髪の毛落ちてる髪の毛を発見するとそれを指さして

「かみのけおちてる。」等と言って一生懸命掃除機を持って吸い取ろうとしますが、

まだなかなか上手く出来ません。

そして「やってくれ。」と言ってパパと一緒に掃除機をもって髪の毛を吸い取ろうとします。

そして「ぴかぴかになったね~」と言う様子がとても可愛いです。

 

最近風邪を引いてしまって2週間近くたちますがまだ完治しません。

仕事の能率を上げるためにも休めるときにしっかり休んで早く治したいと思います。

 

 

【ブログ】久々の更新

2018-10-30

こんにちは。

 

しばらくブログを更新していませんでしたが、この間も色々とご相談を頂き、

忙しくさせて頂いておりました。

最近は、佐倉や龍ケ崎の裁判所に出かける案件も多くなってきたと感じています。

我孫子から近いとは言えませんが、こちらの事務所で十分に対応出来る範囲ですので

今後も色々とご相談を頂ければと考えております。

 

さて、そろそろインフルエンザの予防注射の時期であり、自分自身も注射は大嫌いですが

行かないといけないなあと考えています。

先日は、娘が予防注射に行きました。

その晩、自分が帰宅してご飯を食べていると、体温計を持った娘が近づいてきて、

「ちくっとしますよ」と言いながら体温計で自分の腕に

注射するような仕草をしてきて面白かったです。

娘は注射の時に泣かなかったそうなので、

お医者さんの仕草を観察していたのだと思われます。

 

そのような娘の姿に和ませてもらって仕事のエネルギーにしたいと考えています。

【ブログ】最近の相談について

2018-09-22

こんにちは。

 

すっかり涼しくなりましたが、雨ばかりで少々うんざりしています。

さて、事務所の方ですが、お陰様で忙しくさせて頂いております。

ご相談内容としましては、やはり離婚・不倫、交通事故、相続、それに加えて

債務整理のご相談を多く受けさせていただいております。

統計は取っていませんので分かりませんが、昨年もこの時期は不倫関連の離婚相談が多かったような気がするとは感じています。

離婚に関しては色々経験は積んでおりますが、やはり各夫婦によって色々あるんだなと感じています。

私生活の方では、腰痛のためにストレッチをしていますが、最近は娘がその真似を

して、「パパといっしょにたいそうするといいね~」等と言ってきます。

娘の方はストレッチ自体はきちんと出来ていませんが、自分よりも明らかに遙かに

体が柔らかいのがうらやましいです。

あと、娘は最近よく「しあわせがきてるの~」と言います。どこで覚えたのかは分かりませんが、前向きというか、本当に幸せになれそうな良い言葉だと感じています。

自分自身もよく自己啓発本は読んでいて、前向きな言葉を心がけていますが、娘の言葉に暖かいようなパワーをもらえていて、そのパワーで仕事も頑張っていきたいと思っています。

【ブログ】夏

2018-08-07

こんにちは。
今年は暑い日が続いて、子供をプールに連れて行ってあげたいと思いつつ、
時間が無くて実現できずに来ました。保育園でも暑すぎてプールをせずにきた
ようです。
今週からは涼しくなりましたが、天気悪くなってしまいました。

さて、仕事はお陰様で6月、7月となかなか忙しくしていました。
ただ、色々な仕事をしている中で、自分自身も法律以外の見識も広げないといけない
と思うようになり、最近は時間をみて色々な本を読むようにしています。
基本的に薄い新書ばかりですが、そういった本の中でお勧めされていた「人を動かす」という
Dカーネギーの本はそれなりの厚さでしたが、その分深いなあと思いましたが、
なかなかきちんと理解できていないので、また時間を見て読み返そうと思っています。

さて、うちの娘は最近、寝る前に「パパまた遊ぼうね~」と言ってきたり、「パパとなかよし」
と言ってきたり、パパを友達と思ってるのかなあと感じるときもありますが、パパが食べようと
するサクランボを洗ってくれたり、良い子に育ってくれてるな~と嬉しくなったり、癒やされています。
その力で仕事も頑張りたいと思っています。

【ブログ】司法修習生

2018-06-13

こんにちは。

 

先週から我孫子の事務所には司法修習生が研修に来ています。

司法修習生は司法試験に合格して、今後、裁判官、検察官、弁護士に

なろうとしている立場です。

お医者さんで言えば研修医のようなものでしょうか。

自分自身も10年ほど前は司法修習生として研修をしており、懐かしい

思い出になっています。

 

ここ最近は、家庭裁判所での家事調停が多くあり、時間に追われている感じがします。

裁判所は松戸、龍ケ崎、佐倉と場所はバラバラです。

色々なご相談を頂いてありがたいなと感じながら仕事をしています。

 

さて、家庭では、最近はよく娘がパパの足を触りながら「ひげがたくさんあるね」と

言ってくる様子がかわいいです。毛が生えていればとりあえずヒゲになるようです。

あとはママの台所のお手伝いをよくしていて、客観的にはお手伝いにはなっていなくて、

床がびしょびしょになったり、包丁触ろうとしてヒヤッとしたりですが、一生懸命な

娘の姿に愛しさを感じる毎日です。

 

【ブログ】GWもあっという間に終わりました

2018-05-15

こんにちは

GWもあっというまに終わってしまいました。

我孫子あやめ法律事務所の営業は基本的にはカレンダー通りの平日ですが、

弁護士の場合には休日の方が法律相談に行きやすいという方も少なからずいらっしゃいますので

予め予約をしていただくことでご希望に添えるようにしております。

 

GW中は友人夫妻が遊びに来ました。

うちよりも8ヶ月下の女の子連れだったのですが、その子を見ていると、ちっちゃいと思っていた

うちの娘もいつのまにか大きくなったんだなあと実感しました。

その時その時の娘の記憶をよく覚えておこうと改めて思いました。

ちっちゃい子らはプラレールで遊ばせていましたが、途中からは何となくあちらのパパの方が夢中に

なっている気もしました(笑)。

遊んで遊んでという感じの今の娘の要望に出来るだけこたえてあげたいなと思っています。

 

【ブログ】茨城県麻生へ

2018-04-20

こんにちは

 

今週は裁判所での期日が多く、毎日のように移動をしていて、最終日の金曜日は

茨城県の麻生という結構な遠方に行ってきました。

運転中の腰痛が辛いです・・

最近も離婚に関する相談は多く頂いていますが、離婚調停は相手方の住所地を管轄する

裁判所で行うことが基本です。

そのため、夫婦が別居して遠方の実家に戻ってしまったような場合には、

こちらから相手方の裁判所に申し立てると裁判所に行くのが大変なこともあり、

相手方から申立をしてもらえると助かるような時もあります。

 

私生活では、娘がプラレールに夢中です。しゅっしゅっぷー、しゅっぱつしんこう等と

言いながらとても楽しそうに遊んでいます。

ちょっと複雑な線路を組み立ててあげたら、ぱぱすごいね~と言ってくれました(笑)。

そんな娘の言葉を励みに頑張っていこうと思います

【ブログ】お墓の問題

2018-04-11

こんにちは。
桜が散ってしまい、寂しい気持ちの最近ですが、次は八重桜が咲き始め、
ハナミズキも咲き始め、チューッリプもまた綺麗だし、

やっぱり春はいいなあと思う今日この頃です。
写真は我孫子の事務所近くの神社の桜です。

最近は成年後見や、相続関連等の案件でお墓の問題を

考えさせられることがいくつかありました。
跡継ぎがおらず、将来のお墓の管理も出来ないから墓じまいをするというのは
ニュース等でも聞くことですが、そういった事案は

実際に多くなっているのかなと感じたりします。

成年後見であればそのご本人がなくなればそのご本人の財産を

まとめて相続人の方にお渡しすることになりますが、

他に相続人がいないような場合もあります。
弁護士の業務として、相続人がいない場合について

相続財産管理人という仕事もしています。

 

さて、私生活では先週に成田夢牧場に行って来ました。
まだ桜と菜の花が咲いていて、黄色のピンクの組み合わせがとても綺麗でした。
うちの娘はヤギの赤ちゃんにとても興味を持った様子で、

可愛い!という表情でヤギの赤ちゃんに触っていました。
動物に興味を示すまでに成長したんだなあと感じました。

 

それでは今週もまた仕事を頑張っていきたいと思います。

【ブログ】牛久沼

2018-03-16

こんにちは

 

最近随分暖かくなってきましたが、同時に花粉症の季節です。

今年はまた花粉が多くて大変ですが、自分の花粉症は以前よりだいぶ

軽くなってきました。毎日食べるようにしているヨーグルトのおかげだったら

いいなと思っています。

 

最近、交通事故の相談も多く、交通事故の手続や請求できるものについて出来るだけ

丁寧に説明するようにしています。

ただ、相談の中にはそういう法的、手続の説明自体の他に、相手方保険会社との

交渉がストレス、疲れたという方が多くいらっしゃいます。

もう症状固定のはずだから治療費は出せないと言われた、というパターンも多く、

被害者なのに治療に行くのがいけないのだろうかと悩んでしまう方も多くいます。

そういった相談者の方にはもちろん手続上のサポートをしますし、相手方保険会社との

交渉を全部任せて頂けることで、被害者の方の精神的ストレスもずいぶん軽くなると

思いますので、色々ご相談下さい。

 

さて、最近は仕事では松戸の裁判所ではなく、佐倉であったり、茨城県の麻生であったり

やや遠方の裁判所やその他の出張に行く機会が多く、少し大変ですが、遠方の裁判所だからこそ当事者本人

に代わって代理人として出席すること自体が相談者の方の負担を減らすお役にたっている

ので頑張ろうと思っています。

 

写真は茨城県に出張した時に見えた牛久沼です。

釣りをする人がよく牛久沼に行くと言っている気がするので、ここが牛久沼か、結構大きいなと思って写真を撮って

みました。

« Older Entries Newer Entries »